すべて 

言葉の手爾波(読み)ことばのてには

精選版 日本国語大辞典 「言葉の手爾波」の意味・読み・例文・類語

ことば【言葉】 の 手爾波(てには)

  1. ことばのはし。ちょっとしたことば。
    1. [初出の実例]「堅い女のいつのまに、やはらぎそめし大和歌、ことばのてには縁と成」(出典:浄瑠璃・源氏冷泉節(1710頃)上)
  2. ことばの続けかた。ことばのつなぎぐあい。言いかた。ことば遣い。
    1. [初出の実例]「リョウニン アイタイシテ ザウタンヲ ナスガ ゴトク、cotobano(コトバノ) tenifauo(テニハヲ) ショジャ セヨト」(出典:天草本平家(1592)読誦の人に対して書す)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 浄瑠璃 実例 初出
すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む