デジタル大辞泉
                            「読誦」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
                      
                    どく‐じゅ【読×誦】
              
                        [名](スル)《「読」は見てよむこと、「誦」はそらで唱えること》声を出して経文を読むこと。読経。「法華経を読誦する」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    どく‐しょう【読誦】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① ( 古くは「とくしょう」とも ) 声をあげて読むこと。また、読書すること。- [初出の実例]「読書人必以二此心一可二稽古一也、一両反読誦、或不レ留レ心者、更無二稽古之益一者也」(出典:花園天皇宸記‐元亨二年(1322)九月六日)
- [その他の文献]〔漢書‐児寛伝〕
 
- ② ⇒どくじゅ(読誦)
 
            
		
                      
                    どく‐じゅ【読誦】
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「じゅ」は「誦」の呉音。「読」は目で見てよむこと、「誦」はそらで唱えること ) 仏語。声を出して経文をよむこと。読経(どきょう)。どくず。- [初出の実例]「請二僧六百人於宮中一、読二誦大般若経一。為レ除二灾異一也」(出典:続日本紀‐神亀二年(725)閏正月壬寅)
- [その他の文献]〔法華経‐分別功徳品〕
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「読誦」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 