デジタル大辞泉 「言葉を飾る」の意味・読み・例文・類語 言葉ことばを飾かざ・る 巧みな言葉遣いをする。特に、巧みな言い回しで偽りを言う。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「言葉を飾る」の意味・読み・例文・類語 ことば【言葉】 を 飾(かざ)る ① ことばを美しくする。巧妙なことばづかいをする。[初出の実例]「絡まかされし憂き世話に、詞をかざる文の数」(出典:浄瑠璃・賀古教信七墓廻(1714頃)五)② うそをことばたくみに言う。いつわりを言う。[初出の実例]「され共漢子(きゃつ)も去る者にて、詞をかざり鷺を烏いひくろめんと」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by