普及版 字通 「詫」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 13画

[字音]
[字訓] ほこる・あざむく・わびる

[字形] 形声
声符は宅(たく)。宅に侘(た)の声がある。宅は占卜に関する字で、寄託する意がある。誇る、欺く意。わが国ではのち、かこつ、わびるなどの意に用いる。「佗(わ)び」の字義を、詫にも及ぼしたものであろう。

[訓義]
1. ほこる。
2. あざむく。
3. おどろき、あやしむ。
4. つげる。
5. 国語で、かこつ、わびる。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕詫 伊乃留(いのる)、、久留不(くるふ)、、阿止(あとへ)〔立〕詫 ハカリゴト・ワザウラ・ツク・ヨス・タク・ホコル・クルフ

[語系]
詫・thakは同声。(たく)はものに託して神託をうる方法を示す字。言に従い、宀(べん)()に従う字であるから、もとは神に祈り、神託を得る方法であったらしく、〔新字鏡〕に、「る、(いの)る、伊乃留(いのる)」とあるものは、おそらく古訓であろう。のち、ものに託して人を欺き驚ろかす意の字に用いる。

[熟語]
詫異詫誇詫絶

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android