調布市史研究資料(読み)ちようふししけんきゆうしりよう

日本歴史地名大系 「調布市史研究資料」の解説

調布市史研究資料
ちようふししけんきゆうしりよう

一四冊 調布市史編集委員会編 調布市役所 昭和五八年―平成一〇年刊

構成 I(近世の上布田村)、II(近世調布の村むら)、III(深大寺住僧長弁の文集私案抄)、IV(調布の民俗覚書)、V(行政史料に見る調布の近代)VI(調布の近世史料上)、VII(調布の近世史料下)、VIII(原豊穣日記)IX(原豊穣日記続)、X(中村亨日記)、XI(調布の近現代史料第一集)、XII(調布の近現代史料第二集)XIII(公令抜記)、XIV(調布の近現代史料第三集)、XV(調布市史年表)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 上布田村 近世

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む