論田・熊無の藤箕製作技術

デジタル大辞泉プラス の解説

論田・熊無の藤箕製作技術

富山県氷見市の西部に位置する論田(ろんでん)、熊無の二集落に伝わる伝統的な箕の製作技術。藤箕はフジと竹類を主原料とするござ目編みの箕で、製作は江戸時代中期より続くとされる。丈夫な箕を作るための独特な編みこみ技術を用いている。2013年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む