豊後国古城蹟并海陸路程(読み)ぶんごのくにこじようせきならびにかいりくろてい

日本歴史地名大系 「豊後国古城蹟并海陸路程」の解説

豊後国古城蹟并海陸路程
ぶんごのくにこじようせきならびにかいりくろてい

一冊

別称 豊後国古城蹟并海陸里程取調書

写本 県立大分図書館・東京大学史料編纂所

解説 豊後国内の各藩領について、水陸交通の状況と城跡を述べる。とくに交通に関する記述は、単に距離数にとどまらず、海上の場合、港の規模、船着きの良悪、難所など詳細で、江戸時代の交通事情を知るうえで格好の史料

活字本 大分県郷土史料集成地誌篇

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む