負ば抱かろう(読み)おぶえばだかろう

精選版 日本国語大辞典 「負ば抱かろう」の意味・読み・例文・類語

おぶえ【負】 ば 抱(だ)かろう

  1. 背負ってやれば、次には抱かれたいというの意。一度世話をしてやると、そのうえさらにめんどうを見てもらおうとする。いい顔をしていれば、恩になれて、つけあがることのたとえ。
    1. [初出の実例]「重ね重ねの御厚恩、背負(オブ)はうと言へば抱からうといふ甘えた言語(ことば)」(出典人情本・恩愛二葉草(1834)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む