デジタル大辞泉
「貫目筒」の意味・読み・例文・類語
かんめ‐づつ〔クワンめ‐〕【貫目筒】
嘉永年間(1848~1854)日本で鋳造された円筒形の火砲。弾丸の重量によって百目玉筒・五貫目玉筒などといった。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かんめ‐づつクヮンめ‥【貫目筒】
- 〘 名詞 〙 嘉永年間(一八四八‐五四)に日本で造った円筒形の砲。弾丸の重量で百目玉筒、五貫目玉筒などといった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 