贓汚(読み)ぞうお(ざうを)

普及版 字通 「贓汚」の読み・字形・画数・意味

【贓汚】ぞうお(ざうを)

賄賂などの汚行。〔三国志、魏、武帝紀〕光和の末、る。~りて濟南の相と爲る。國に十餘縣り。長多く貴戚に阿附(あふ)し、贓汚狼(らうぜき)なり。是(ここ)に於て其のを奏す。祀を禁斷し、姦(かんき)(たうざん)し、郡界肅然たり。

字通「贓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む