赤の宮殿(読み)アカノキュウデン

デジタル大辞泉 「赤の宮殿」の意味・読み・例文・類語

あか‐の‐きゅうでん【赤の宮殿】

Palazzo Rosso》イタリア北西部、リグリア州の都市ジェノバにある宮殿。17世紀後半、ブリニョーレ=サーレ家の邸宅として建造。名称はファサードの赤い石材による切石装飾に由来する。現在はファン=ダイクデューラーなどのフランドル絵画を展示する美術館になっている。同宮殿があるガリバルディ通りは16世紀から17世紀にかけて整備された「レ‐ストラーデ‐ヌオーベ」(新しい街路群)の一であり、当時の富裕貴族が建てた多くの宮殿が立ち並ぶ。2006年に「ジェノバのレ‐ストラーデ‐ヌオーベとパラッツィ‐デイ‐ロッリ制度」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。ロッソ宮殿。→白の宮殿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ダイク

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む