赤目釣る(読み)あかめつる

精選版 日本国語大辞典 「赤目釣る」の意味・読み・例文・類語

あかめ【赤目】 釣(つ)

  1. ( 血走った目をつりあげる意から ) 怒って相手をにらみつける。
    1. [初出の実例]「言ひ込められて、しかなの獅子丸、あか眼釣(つっ)てぞ尻込みす」(出典浄瑠璃大内裏大友真鳥(1725)三)
  2. 顔を赤らめる。赤面する。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む