すべて 

赤穂大石神社(読み)あこうおおいしじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「赤穂大石神社」の意味・読み・例文・類語

あこうおおいし‐じんじゃあかほおほいし‥【赤穂大石神社】

  1. 兵庫県赤穂市上仮屋旧城内にある神社。旧県社。大石内蔵助良雄を主神に浅野家三代と赤穂義士ほかをまつる。安政五年(一八五八)に建てられた碑と祠(ほこら)に始まる。大正二年(一九一三)社を創建大石神社。大石さん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ほこら
すべて 

関連語をあわせて調べる

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む