赤穂大石神社(読み)あこうおおいしじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「赤穂大石神社」の意味・読み・例文・類語

あこうおおいし‐じんじゃあかほおほいし‥【赤穂大石神社】

  1. 兵庫県赤穂市上仮屋旧城内にある神社。旧県社。大石内蔵助良雄を主神に浅野家三代と赤穂義士ほかをまつる。安政五年(一八五八)に建てられた碑と祠(ほこら)に始まる。大正二年(一九一三)社を創建大石神社。大石さん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ほこら

関連語をあわせて調べる

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む