…孵化から1眠までのカイコを1齢幼虫という。1眠は約1日でその後脱皮し,脱皮をおえたカイコを起蚕(きさん)と呼び,再び食桑を開始して2齢幼虫となる。さらに,眠と脱皮を繰り返して,5齢期の終りになると糸を吐き繭をつくる。…
※「起蚕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...