越の初芽(読み)こしのはつめ

精選版 日本国語大辞典 「越の初芽」の意味・読み・例文・類語

こし‐の‐はつめ【越の初芽】

  1. 福井市名菓。商標名。長さ一寸七、八分(約五・五センチメートル)、幅三分(約一センチメートル)ぐらいの細長いボーロ式のもので、多量の精糖緑茶とを用いる。初め越霜(こしのしも)と名づけたが、のち、この名に改めた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む