越後全図並佐州図(読み)えちごぜんずならびにさしゆうず

日本歴史地名大系 「越後全図並佐州図」の解説

越後全図並佐州図
えちごぜんずならびにさしゆうず

七八×一二〇センチ 小泉其明(善平)作製 文化一四年刊 板本新潟県立図書館・新発田市立図書館

解説 小泉其明は蒲原郡今町(現見附市)の人で、測地・製図術にすぐれ、越後佐渡の地理調査を行った。本図はその実測に基づくもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む