精選版 日本国語大辞典 「佐渡」の意味・読み・例文・類語
さど【佐渡】
[一] 北陸道七か国の一つ。越後国から分かれて大化改新後に成立。神亀元年(七二四)遠流(おんる)の地に定められ、順徳上皇、日蓮、世阿彌などが流された。天正五年(一五七七)、守護の本間氏に代わって上杉氏が領有。慶長六年(一六〇一)、相川金山が開発され、江戸幕府の直轄領となった。廃藩置県後、佐渡・相川県を経て新潟県に編入。佐州。
[二] 佐渡島(さどがしま)のこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報