普及版 字通 「躱」の読み・字形・画数・意味
躱
13画
[字訓] みずから・かわす
[字形] 形声
声符は朶(だ)。〔玉〕に「躱身(身自らする)なり」とあり、それが古義であろうが、のち身を避けてかわす意に用いる。朶は花枝の垂れるさまで、しなやかに動く意がある。
[訓義]
1. みずから、みずからする。
2. かわす、さける、いなす。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕躱 ミ
[熟語]
躱開▶・躱学▶・躱閃▶・躱避▶・躱懶▶
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報