軸箱(読み)じくばこ

精選版 日本国語大辞典 「軸箱」の意味・読み・例文・類語

じく‐ばこヂク‥【軸箱】

  1. 〘 名詞 〙 軸受収容した機械部分。軸受け箱。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の軸箱の言及

【台車】より

…また車体長の短い2軸車でも走行安定性を向上させるため,輪軸と車体の間にはある程度の相対運動(前後,左右方向)が可能な構造が採られるようになってきている(これを1軸台車と呼ぶことがある)。
[台車の構造]
 足まわりの最小単位として1本の車軸に2対の車輪を取り付けたものを輪軸と呼ぶが,ボギー台車は一般に,2対以上の輪軸,車軸用軸受を収納した軸箱,台車の骨組をなす台車枠,軸箱と台車枠との間で緩衝作用をする軸ばね,台車枠と車体との間で緩衝作用をする枕ばね,台車枠と車体の間に回転の自由度を与える心皿装置,台車枠と車体の間の左右方向の動きを許容する揺れ枕装置,ブレーキ装置などで構成される(図)。軸ばねだけでは緩衝作用が不十分で,良好な乗りごこちが得られにくいので台車枠と車体の間にも枕ばねを入れているが,貨車や機関車の一部には軸ばねと枕ばねのうち一方を省略したものもある。…

※「軸箱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android