収容(読み)シュウヨウ

精選版 日本国語大辞典 「収容」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ようシウ‥【収容】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人や物品をおさめいれること。一定の場所や施設にまとめて入れること。〔音訓新聞字引(1876)〕
    1. [初出の実例]「隔離所に三人とか収容したってますから」(出典:鳥影(1908)〈石川啄木〉一〇)
  3. 犯罪者を刑務所少年院などに入れること。
    1. [初出の実例]「ほぼ同じ年頃の少年が六、七人ずらりと並んでとりかこんだ。彼より前に収容されてゐる連中であることを一目で知った」(出典:脱出(1935)〈福田清人〉一)
  4. 敵との戦闘苦境におちいった時に、味方の一部または友軍などが敵の攻撃を防いでいる間に、本隊をその後方に集めて退却させること。〔軍人文範兵語(1895)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「収容」の読み・字形・画数・意味

【収容】しゆうよう

収留する。

字通「収」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む