軽石凝灰岩(読み)かるいしぎょうかいがん(その他表記)pumice tuff

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軽石凝灰岩」の意味・わかりやすい解説

軽石凝灰岩
かるいしぎょうかいがん
pumice tuff

ガラス質凝灰岩一つ。化学成分上,比較的ケイ長質なマグマに由来する,色の白っぽいガラスの破片から成るもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の軽石凝灰岩の言及

【火山砕屑岩】より

…火山砕屑岩はふつう構成粒子の直径によって図のように分けられる。特に火山弾を含む火砕岩は凝灰集塊岩と呼び,軽石やスコリアを多く含むものをそれぞれ軽石凝灰岩,スコリア凝灰岩と呼ぶ。軽石凝灰岩やスコリア凝灰岩は比重が小さく,容易に切断加工されるので,大谷石のように建築用石材としてつかわれる。…

※「軽石凝灰岩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android