輝灰岩(読み)きかいがん(その他表記)sagvandite

岩石学辞典 「輝灰岩」の解説

輝灰岩

マグネシウム・ブロンツァイト岩[Tröger : 1935].高いマグネシウムの斜方輝石とマグネサイトで構成されている.パターソンは堆積岩起源の変成岩と考えたが[Pettersen : 1883],バートは混成作用によるCO2に富む塩基性岩漿からの火成岩とし,ランダルは変成岩起源としている[Barth : 1927, Barth : 1930, Randall : 1960, Tomkeieff : 1983].ノルウェー,バルスフィヨルド(Balsfjord),リンゲン(Lyngen)南のサグヴァンデット(Sagvandet)湖に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む