輪囷(読み)りんきん

精選版 日本国語大辞典 「輪囷」の意味・読み・例文・類語

りん‐きん【輪囷】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 大きくて立派であること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「材長輪囷、幸全葭莩之質」(出典日本三代実録‐元慶六年(882)正月一二日)
    2. [その他の文献]〔礼記注‐檀弓・下〕
  3. 曲がりくねっていること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「輪囷勢傍石壇老。幾歴斉腰積雪寒」(出典:仏乗禅師東帰集(1335頃)栢庭)
    2. [その他の文献]〔鄒陽‐獄中上書自明〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android