すべて 

輿地図(読み)ヨチズ

デジタル大辞泉 「輿地図」の意味・読み・例文・類語

よち‐ず〔‐ヅ〕【×輿地図】

世界地図万国地図。また、地図

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「輿地図」の意味・読み・例文・類語

よち‐ず‥ヅ【輿地図】

  1. 〘 名詞 〙 輿地平面図。世界地図。また、地図。〔史記‐三王世家〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の輿地図の言及

【行基図】より

…とはいえ,大和(奈良)を起点とした経路を記入する図は現存しておらず,行基の作というのは後世の付会であろう。 最古の年紀のある行基図は,京都の賀茂御祖(みおや)神社(下鴨神社)に伝わっていたという805年(延暦24)改定の《輿地図(よちず)》(江戸時代の模写)で,行基図の特徴は十分に備えているが,行基の名は記載されていない。これに次いで古い日本図は,13世紀後半の作と考えられる横浜の称名寺(しようみようじ)所蔵(金沢文庫保管)の図であるが,東半分は失われていてしかも諸国への経路の記入がないので,厳密には行基図の範疇に入れ難い。…

【朱思本】より

…詩文に長じ,《貞一斎詩文稿》2巻を残している。しかし,その最大の功績は《輿地図》の作製で,10年の年月を経て完成し,それを石に刻んだ。この刻石も原図も残っていないが,明の1555年(嘉靖34)ごろに刊行された羅洪先の《広輿図》はこれを引きついだもので,《輿地図》の面影を知ることができる。…

※「輿地図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む