辰巳天井(読み)タツミテンジョウ

デジタル大辞泉 「辰巳天井」の意味・読み・例文・類語

辰巳たつみ天井てんじょう

相場格言の一。干支えとにちなんでその年の相場展開を言い表したもの。辰年巳年高値を付けるの意。→天井3
[補説]「うま尻下がり、ひつじ辛抱、申酉さるとり騒ぐ、いぬ笑い固まる、繁栄繁盛)、うしつまずき、とら千里を走り、跳ねる」と続く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む