近江国衙跡(読み)おうみこくがあと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「近江国衙跡」の意味・わかりやすい解説

近江国衙跡
おうみこくがあと

滋賀県大津市瀬田大江町と瀬田神領町にある遺跡奈良時代の近江国府庁跡。 1963~64年に発掘調査が行われ,正殿,後殿,脇殿などの跡が発見されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む