ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「近的競技」の意味・わかりやすい解説
近的競技
きんてききょうぎ
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…(8)残身(心)(ざんしん) 〈会〉における集中した心気力が〈離れ〉により開放された,そのわずかな時間の心身の余韻をいう。
[現代の弓道競技]
(1)近的競技 射距離28mから直径36cmの円形的を射る競技。一般には霞的を用いるが,学生の大会では星的を用いる。…
※「近的競技」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...