デジタル大辞泉
「標的」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひょう‐てきヘウ‥【標的】
- 〘 名詞 〙
- ① 弓や銃などのまと。また、目的物をしめすめじるし。〔五国対照兵語字書(1881)〕
- ② 攻撃の目標。まと。また、比喩的にも用いる。
- [初出の実例]「その時分学生は天下注視の標的になってゐた」(出典:明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎〉明治時代の学生生活)
- ③ 目標とするもの。模範とすべきもの。てほん。
- [初出の実例]「これ茫然にあらず。業識独豎の標的なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)眼睛)
- 「以て人民の由る可き標的を示す者なかる可らず」(出典:学問のすゝめ(1872‐76)〈福沢諭吉〉四)
- [その他の文献]〔晉書‐王彪之伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「標的」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
標的〔小説:ディック・フランシス〕
英国の作家ディック・フランシスのミステリー(1990)。原題《Longshot》。競馬界を舞台にしたシリーズの第29作。
標的〔小説:北方謙三〕
北方謙三の長編ハードボイルド小説。1987年刊行。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の標的の言及
【的】より
…的にはいろいろの種類があり,まず静止的と運動的とに大別される。静止的には標的,戦闘射撃的,落下的などの種類がある。標的は木製または厚紙製の平板で,たいていは白地の中央に黒円があり,その周囲に数個の同心円を描き,それぞれ点数が記してある。…
※「標的」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 