精選版 日本国語大辞典 「逆羽」の意味・読み・例文・類語
さか‐ば【逆羽】
- 〘 名詞 〙
- ① よじれてさかだった羽。
- [初出の実例]「はし鷹のさかはのわかれかきなほしありしかさねになすよしもがな」(出典:月詣(1182‐83)六)
- ② 鬮的(くじまと)のとき、的中したしるしとして、羽の方を的に向けて置いた矢。〔運歩色葉(1548)〕
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...