通所介護(読み)ツウショカイゴ

共同通信ニュース用語解説 「通所介護」の解説

通所介護(デイサービス)

在宅高齢者日帰りで入浴介助や食事、日常生活を送るために自立訓練などを利用する。1日当たり9時間未満が基本。現行では3時間の延長が可能で、4月以降は5時間に拡大される。家族らの介護負担を軽くして休息できるようにする役割も大きい。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む