通所介護(読み)ツウショカイゴ

共同通信ニュース用語解説 「通所介護」の解説

通所介護(デイサービス)

在宅高齢者日帰りで入浴介助や食事、日常生活を送るために自立訓練などを利用する。1日当たり9時間未満が基本。現行では3時間の延長が可能で、4月以降は5時間に拡大される。家族らの介護負担を軽くして休息できるようにする役割も大きい。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む