精選版 日本国語大辞典 「遅を取る」の意味・読み・例文・類語
おくれ【遅】 を 取(と)る
- ① 負ける。失敗する。また、他より劣る。
- [初出の実例]「合戦にをくれを、とりたることなれば、つめて大事也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)上)
- ② 恐れて気力がなくなる。気おくれする。
- [初出の実例]「人間のならひ、恩愛・執着に命をおしみ、思はぬをくれもとることあり」(出典:浄瑠璃・源氏冷泉節(1710頃)冷泉節)
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...