事典 日本の地域遺産 「道庁前イチョウ並木」の解説
道庁前イチョウ並木
「北の造園遺産」指定の地域遺産〔第6号〕。
イチョウ並木は、1925(大正14)年道庁初代勅任技師・名井九介博士指導の下で、札幌初の木塊舗装の完成を記念して植栽された、道内に現存する最も古い街路樹。樹齢百年を超えた今も28本が現存する。2011(平成23)年土木学会より選奨土木遺産に認定
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...