歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「道成寺思恋曲者」の解説
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…ほかに三建目の《暫(しばらく)》をどもりとし,下級役者にさせるなど,無人の一座で興行した顔見世の異色作である。二番目は常磐津・富本・長唄の掛合による所作事の《道成寺思恋曲者(どうじようじこいはくせもの)》で,芝翫が踊り,好評を得た。その改訂作が《奴道成寺》として今日に残った。…
※「道成寺思恋曲者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...