道明寺糒(読み)ドウミョウジホシイ

デジタル大辞泉 「道明寺糒」の意味・読み・例文・類語

どうみょうじ‐ほしい〔ダウミヤウジほしひ〕【道明寺×糒】

糯米もちごめを蒸して日に干したもの。道明寺創始。水や熱湯を注いでやわらかくして食べ、軍糧あるいは旅の携行食として重用された。主に桜餅などの和菓子材料とする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の道明寺糒の言及

【道明寺】より

…本尊十一面観音立像(平安時代,国宝),道真の作と伝える十一面観音立像(重要文化財)があり,聖徳太子十六歳立像(鎌倉時代,重要文化財)は胎内に1286年(弘安9)の願文と経を納める。代々の住尼が作った道明寺糒(ほしいい)(乾飯)は,もち米を蒸して天日で干した保存食で,江戸時代から当寺の名産として著名だったが,いまは桜餅など風雅な菓子の材料として好まれている。【藤井 学】。…

※「道明寺糒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android