違式罪(読み)いしきざい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「違式罪」の意味・わかりやすい解説

違式罪
いしきざい

養老雑律にみえる唐律を継受した罪名律令施行細則である式に違反する行為に科せられ,その法定刑は笞 40である。違式の罪は,明治初年,第3次律令継受時代にいたって復活し,改定律例には,その刑は懲役 20日,軽いものは 10日と規定されていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む