違式罪(読み)いしきざい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「違式罪」の意味・わかりやすい解説

違式罪
いしきざい

養老雑律にみえる唐律を継受した罪名律令施行細則である式に違反する行為に科せられ,その法定刑は笞 40である。違式の罪は,明治初年,第3次律令継受時代にいたって復活し,改定律例には,その刑は懲役 20日,軽いものは 10日と規定されていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む