遠敷郷(読み)おにゆうごう

日本歴史地名大系 「遠敷郷」の解説

遠敷郷
おにゆうごう

和名抄」高山寺本は「乎迩布」、東急本は「乎尓布」と訓ずる。平城宮出土木簡に「□遠敷郷丸部臣真国□」「若狭国遠敷郡小丹生郷三家人波泉調塩一斗」とみえ、滋賀県高島郡高島町かも遺跡出土木簡に「遠敷郷小丹里秦人足嶋」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む