遠藤 お直(初代)
エンドウ オナオ
- 職業
- 安来節名人
- 本名
- 遠藤 ナカ
- 生年月日
- 明治20年 11月17日
- 出生地
- 島根県 能義郡赤江村(安来市)
- 経歴
- 声量と美声の評判高く請われて渡部お糸に弟子入り、お糸と共に巡業、安来節を全国に普及させた。のち浅草玉木座のお抱えとなりお直一座として独立。横浜花月、大阪吉本に出演。集客力があり吉本興業隆盛を築いた功労者の一人に数えられる。高い音域でうたい、こぶしをきかせ、凛とした哀調をおびた旋律の“お直節”を創り出し、昭和25年安来節名人となる。
- 没年月日
- 昭和48年 11月11日 (1973年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
遠藤 お直(1代目)
エンドウ オナオ
明治〜昭和期の安来節名人
- 生年
- 明治20(1887)年11月17日
- 没年
- 昭和48(1973)年11月11日
- 出生地
- 島根県能義郡赤江村(現・安来市)
- 本名
- 遠藤 ナカ
- 経歴
- 声量と美声の評判高く請われて渡部お糸に弟子入り、お糸と共に巡業、安来節を全国に普及させた。のち浅草玉木座のお抱えとなりお直一座として独立。横浜花月、大阪吉本に出演。集客力があり吉本興業隆盛を築いた功労者の一人に数えられる。高い音域でうたい、こぶしをきかせ、凛とした哀調をおびた旋律の“お直節”を創り出し、昭和25年安来節名人となる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
遠藤お直(初代) えんどう-おなお
1887-1973 明治-昭和時代の民謡歌手。
明治20年11月17日生まれ。安来節。渡部お糸に弟子入りし,お糸とともに安来節を全国に普及させた。高い音域でうたいはじめ,こぶしをきかせ,りんとした哀調をおびた旋律の「お直節」を創出した。昭和48年11月11日死去。85歳。島根県出身。本名はナカ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 