遡及変換(読み)そきゅうへんかん(その他表記)retrospective conversion

図書館情報学用語辞典 第5版 「遡及変換」の解説

遡及変換

カード目録冊子目録などの既存蔵書目録に収載されている目録データを機械可読形に変換すること.変換されたMARCレコードをコンピュータ導入以降の蔵書目録ファイルに追加することにより,利用者OPACなどを用いて,全蔵書を一括して検索できるようになる.既存の蔵書目録を用いてそのまま機械可読形に変換する場合と,収載された資料自体を参照しながら改めて目録作業を行い機械可読形のMARCレコードを作成する場合とがある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む