ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野付水道」の意味・わかりやすい解説
野付水道
のつけすいどう
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…海域の南の部分は根室湾である。海峡中央部に突き出す野付(のつけ)半島と国後島のノツエト崎,ケムライ崎との間は野付水道と呼ばれ,幅約16kmで海峡中最も狭い。水深は南口で20~30m,野付水道で5~10m,北部は急に深くなり,北口中央部では2400mに達する。…
※「野付水道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...