出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
…先端が複雑に分かれた典型的な分岐砂嘴で,基部から先端まで約28km,最狭部の幅130m,標高6m以下。野付半島ともいい,先端部が狭義の野付崎である。標津(しべつ)市街地の南方から南東方向に延び,灯台のある竜神崎から西方向に屈曲して尾岱沼(おだいとう)(野付湾)を抱き,湾内に12ヵ所の分枝を突き出している。…
※「野付半島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」