金田天絃(読み)カナタ テンゲン

20世紀日本人名事典 「金田天絃」の解説

金田 天絃
カナタ テンゲン

大正・昭和期のジャーナリスト 南海公論社社長。



生年
明治25(1892)年2月26日

没年
昭和52(1977)年4月17日

出生地
大阪府雄信達村(現・泉南市)

本名
金田 秀太郎

経歴
和泉実業新聞」の編集長を務めたのち、大正9年生地の大阪府雄信達村(現・泉南市)で南海公論社を設立し、「南海公論」を発刊。昭和26〜28年ごろまで「和泉朝日新聞」を発行した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 経歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金田天絃」の解説

金田天絃 かなた-てんげん

1892-1977 大正-昭和時代のジャーナリスト。
明治25年2月26日生まれ。「和泉(いずみ)実業新聞」の編集長をつとめたのち,大正9年生地の大阪府雄信達(おのしんだち)村(泉南市)で南海公論社を設立し,「南海公論」を発刊。昭和26年から28年ごろまで「和泉朝日新聞」を発行した。昭和52年4月17日死去。85歳。本名は秀太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む