金魚ちょうちん

デジタル大辞泉プラス 「金魚ちょうちん」の解説

金魚ちょうちん

山口県柳井市で生産される工芸品。竹ひごや和紙でできた金魚形の提灯幕末の頃、商人が青森県弘前市の金魚ねぷたを基に考案したとされる。8月に行われる「柳井金魚ちょうちん祭り」では市内各所に飾られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む