金魚ちょうちん

デジタル大辞泉プラス 「金魚ちょうちん」の解説

金魚ちょうちん

山口県柳井市で生産される工芸品。竹ひごや和紙でできた金魚形の提灯幕末の頃、商人が青森県弘前市の金魚ねぷたを基に考案したとされる。8月に行われる「柳井金魚ちょうちん祭り」では市内各所に飾られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む