歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「金鯱噂高浪」の解説
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…慶応義塾卒業後時事新報入社,各社を移り社会面編集と劇評を担当した。文士劇若葉会に属し,1902年1月歌舞伎座に岡本綺堂と合作の《金鯱噂高浪(こがねのしやちうわさのたかなみ)》を上演。07年2世左団次の明治座革新興行に参画,松竹入社後文芸顧問として重きをなし,43年日本演劇社社長となった。…
※「金鯱噂高浪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...