針の穴(読み)ハリノアナ

デジタル大辞泉 「針の穴」の意味・読み・例文・類語

はり‐の‐あな【針の穴/針の孔】

針の上端にある、糸を通すあな。針の耳。めど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「針の穴」の意味・読み・例文・類語

はり【針】 の 穴(あな)

  1. 縫い針の頭部にある、糸を通す小さな穴。針のみみ。針のめど。針のみみず。
    1. [初出の実例]「或餓鬼は〈略〉頸、いとのやうにして、口ははりのあなばかりして、たとひ飲食を得たりとも、いかが飢ゑをやすむることあらむ」(出典:宝物集(1179頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む