長岑氏主(読み)ながみねの うじぬし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長岑氏主」の解説

長岑氏主 ながみねの-うじぬし

?-? 平安時代前期の官吏
承和(じょうわ)2年(835)長岑宿禰(すくね)の氏姓をさずけられる。白鳥村主(すぐり)と同祖で,5年遣唐留学生として中国にわたったらしい。民(たみの)氏主ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む