長後(読み)ちょうご

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長後」の意味・わかりやすい解説

長後
ちょうご

神奈川県南部,藤沢市北部の地区相模原台地の南部にあたる。第2次世界大戦前までは畑作地域であった。 1929年小田急電鉄江ノ島線が開通,70年頃から宅地化が急速に進行近くに自動車工場などが進出した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む