長方形公式(読み)ちょうほうけいこうしき(その他表記)rectangular formula

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長方形公式」の意味・わかりやすい解説

長方形公式
ちょうほうけいこうしき
rectangular formula

長方形則ともいう。定積分を有限個の長方形で置き換えて近似的に求めるときに用いられる公式で,次のように表わされる。
ただし h=(ba)/n である。すなわち,[ab] を n+1 個の点 ax0x1x2 ,…,xnb で,n 個の小区間に等分し,各点 xi ( i=0,1,2,…,n-1 ) に対する f(x) の値を計算して f(xi) を求める。これらの値を,上の公式に代入すると,求めようとする定積分の近似値n 個の長方形の面積の和として得られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む