長野女王(読み)ながののじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長野女王」の解説

長野女王 ながののじょおう

?-? 平安時代前期の女官
弘仁(こうにん)8年(817)女嬬(にょじゅ)として内教坊に出仕する。同僚の出雲家刀自(とじ)と共謀して,知り合いの船延福女を殺害し衣類をうばった。同年5月27日伊豆(いず)に配流となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む