長野女王(読み)ながののじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長野女王」の解説

長野女王 ながののじょおう

?-? 平安時代前期の女官
弘仁(こうにん)8年(817)女嬬(にょじゅ)として内教坊に出仕する。同僚の出雲家刀自(とじ)と共謀して,知り合いの船延福女を殺害し衣類をうばった。同年5月27日伊豆(いず)に配流となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む