門首(読み)もんしゆ

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の門首の言及

【法主】より

…中国では,講法の主を法主と称し,僧官の一つにも法主があった。真宗大谷派は,1981年新宗憲を制定公布したが,法主の名称を門首とあらため,その地位を〈門首は,本派の僧侶及び門徒を代表して,真宗本廟の宗祖聖人真影の給仕並びに仏祖の崇敬に任ずる〉と規定した。これは,門主,法主の〈主〉の語が意味し,それによって生ずる主従関係を,教義によって否定したものである。…

※「門首」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む